よくある質問
FAQ
ポータブル
EM352B31
お使いのEM352B31のファームウェアバージョンによって本現象が発生します。ファームウェアを更新することでフォーマットできます。
ファームウェアバージョンの確認と更新は、ファームウェア更新ツールをご利用ください。
ファームウェア更新ツールはこちら
DAS(ストレージ)
EP110TB2
初期設定でThunderbolt2接続になっています。背面のINITボタンを押すことによってUSB/eSATA接続に切り替えてご利用ください。LCDの右上にTの表示でThunderbolt,Uの表示でUSB3.0/eSATAです。
WindoswでexFATフォーマットを実行した場合、exFATに割り当てる領域が4TB以下ならMacでも認識できますが、4TB以上を割り当てた場合はMacからは認識できません。
Macでフォーマットした場合は4TB以上/以下に関わらず、Windoswsでも認識可能です。
Windows,Mac間でexFATでディスク運用を行う場合は以下のどちらかの方法で運用してください。
①MacからexFATフォーマットを実行する
②exFAT領域を4TB以下で運用する
(フォーマットするOSはWindows/Macどちらでも問題なし)
バイオス製品EPシリーズのWindows用Thunderboltドライバソフトをインストールしてご使用ください。
EP106TB2
初期設定でThunderbolt2接続になっています。背面のINITボタンを押すことによってUSB/eSATA接続に切り替えてご利用ください。LCDの右上にTの表示でThunderbolt,Uの表示でUSB3.0/eSATAです。
WindoswでexFATフォーマットを実行した場合、exFATに割り当てる領域が4TB以下ならMacでも認識できますが、4TB以上を割り当てた場合はMacからは認識できません。
Macでフォーマットした場合は4TB以上/以下に関わらず、Windoswsでも認識可能です。
Windows,Mac間でexFATでディスク運用を行う場合は以下のどちらかの方法で運用してください。
①MacからexFATフォーマットを実行する
②exFAT領域を4TB以下で運用する
(フォーマットするOSはWindows/Macどちらでも問題なし)
バイオス製品EPシリーズのWindows用Thunderboltドライバソフトをインストールしてご使用ください。
EP2210TB2
初期設定でThunderbolt2接続になっています。背面のINITボタンを押すことによってUSB/eSATA接続に切り替えてご利用ください。LCDの右上にTの表示でThunderbolt,Uの表示でUSB3.0/eSATAです。
WindoswでexFATフォーマットを実行した場合、exFATに割り当てる領域が4TB以下ならMacでも認識できますが、4TB以上を割り当てた場合はMacからは認識できません。
Macでフォーマットした場合は4TB以上/以下に関わらず、Windoswsでも認識可能です。
Windows,Mac間でexFATでディスク運用を行う場合は以下のどちらかの方法で運用してください。
①MacからexFATフォーマットを実行する
②exFAT領域を4TB以下で運用する
(フォーマットするOSはWindows/Macどちらでも問題なし)
バイオス製品EPシリーズのWindows用Thunderboltドライバソフトをインストールしてご使用ください。
EP106TB3
初期設定でThunderbolt3接続になっています。背面のINITボタンを押すことによってUSB/eSATA接続に切り替えてご利用ください。LCDの右上にTの表示でThunderbolt,Uの表示でUSB3.0/eSATAです。
WindoswでexFATフォーマットを実行した場合、exFATに割り当てる領域が4TB以下ならMacでも認識できますが、4TB以上を割り当てた場合はMacからは認識できません。
Macでフォーマットした場合は4TB以上/以下に関わらず、Windoswsでも認識可能です。
Windows,Mac間でexFATでディスク運用を行う場合は以下のどちらかの方法で運用してください。
①MacからexFATフォーマットを実行する
②exFAT領域を4TB以下で運用する
(フォーマットするOSはWindows/Macどちらでも問題なし)
バイオス製品EPシリーズのWindows用Thunderboltドライバソフトをインストールしてご使用ください。
以下の手順で接続してください
(1) 電源ケーブルをコンセントに接続
(2) 装置の電源を入れる
(3) USBケーブルでPCと装置を接続
認識しない場合には、PCの再起動を試みてください
NAS(ストレージ)
PS302
ブートドライブとしてメディアが正しくセットされていることを確認してください。
BIOS の Boot Option で「Windows Boot Manage...」の優先順位を最上位に変更してください。
もしくは、DVDドライブを外して立上げ直ししてください。
PS306
ブートドライブとしてメディアが正しくセットされていることを確認してください。
BIOS の Boot Option で「Windows Boot Manage...」の優先順位を最上位に変更してください。
もしくは、DVDドライブを外して立上げ直ししてください。
GA206
起動時にモニタが接続されていない場合にはその後にHDMIないしはD-SUBにモニタを接続しても画面は表示されません。
GA2210
起動時にモニタが接続されていない場合にはその後にHDMIないしはD-SUBにモニタを接続しても画面は表示されません。
GA2212
起動時にモニタが接続されていない場合にはその後にHDMIないしはD-SUBにモニタを接続しても画面は表示されません。
ユーティリティー
BIOS Backup Utility
Administratorでログインし、バックアップを実行する場合、以下のとおり、実行方法により、実行ユーザは異なります。
実行方法 | 実行ユーザ |
---|---|
実行スケジュールで実行 | SYSTEM |
即時実行 | Administrator |
実行ユーザが、AdministratorとSYSTEMとでは、ほぼ同等に実行されますが、ファイルのアクセス権を個別に変更している場合には、ユーザによりアクセス失敗とリトライが増えることにより、バックアップにかかる時間に差が生じる場合があります。